レビュー: iPhone 5用SwitchEasy FreeRunner

Table of Contents

レビュー: iPhone 5用SwitchEasy FreeRunner

iPhone 5用FreeRunner(35ドル)は、SwitchEasyがこれまでに発売したケースの中でも最も保護力の高いものの一つです。同社はポートカバーからフィルムまで、ほぼすべてのケースに付属品を同梱していることを考えると、これは大きな意味を持ちます。2013 International CESでBest of Show賞を受賞したFreeRunnerは、一目見ただけでSwitchEasyの成功を確信しました。LifeProofケースほど「ライフプルーフ」ではありませんが、FreeRunnerは同価格帯のほとんどのケースよりも優れた保護力を備えており、一般ユーザーにも十分な性能です。



レビュー: iPhone 5用SwitchEasy FreeRunner

レビュー: iPhone 5用SwitchEasy FreeRunner

ゴムとプラスチックで作られたFreeRunnerは、Tonesに似た感触ですが、あらゆる面で少し大きめです。2つの素材を1つの層に融合させるのではなく、それぞれが独立したパーツになっており、分離することも可能ですが、必ずしも分離する必要はありません。ゴムがプラスチックから大きな水玉模様として突き出ており、編集者たちはこれがケースデザインの中でも物議を醸す要素の一つだと感じました。気に入った人もいれば、魅力的ではないと感じた人もいました。これは本当に個人の好みによるところが大きいでしょう。

6つのカラーの組み合わせが利用可能です。

レビュー: iPhone 5用SwitchEasy FreeRunner

SwitchEasyケースでは、適切なボディカバーとボタン保護に慣れているので、FreeRunnerがその基盤の上に構築されているのは素晴らしいことです。背面と側面はほぼ完全に覆われており、唯一の例外は着信スイッチ用の開口部、iSightカメラ用の開口部、およびスピーカーとマイクグリルの上にある小さな対応する穴です。ヘッドフォンポートとLightningポートはどちらもアクセス可能ですが、一体型のフリップオープンカバーで保護でき、使用していないときはホコリや要素から安全に保管できます。SwitchEasyはヘッドフォンの開口部を非常にきつく作ったため、Appleのヘッドフォンおよび同様に狭いプラグのヘッドフォンにのみ互換性があります。ありがたいことに、Lightningポートの穴はより対応力があります。同社に期待するように、ボタン保護は完璧で、完璧な触感を備えています。


レビュー: iPhone 5用SwitchEasy FreeRunner

FreeRunnerの最も興味深い点は、同社としては初となる、タッチセンサー付きの透明ポリカーボネート製スクリーンカバーが付属していることです。この硬質プラスチック製のプロテクターは、ディスプレイにカチッとはまり、iPhone 5の縁を包み込むことで画面をしっかりと固定します。中央に配置されたFaceTimeカメラと受話口の穴から、これらの2つのパーツが露出します。SwitchEasyには、通常付属する透明タイプではなく、マットタイプのスクリーンプロテクターが2枚付属し、取り付け用のマイクロファイバーワイプとスクイージーも付属しています。

このフィルムは、画面の気泡を防ぐために必要です。気泡は貼り付けるたびに目立ちますが、このフィルムは気泡の除去に必要です。ただし、Retinaディスプレイでは多くの反射防止フィルムと同様に、多少のプリズム効果を生み出します。テスト中、タッチ感度がわずかに低下していることに気付きましたが、これは実際に触っている時のみでした。通常通りスマートフォンを使用していただければ、おそらく違いは感じられないでしょう。

レビュー: iPhone 5用SwitchEasy FreeRunner

レビュー: iPhone 5用SwitchEasy FreeRunner

社内で議論を呼んだもう一つの要素は、ホームボタンプロテクターの隆起です。FreeRunnerには、スクリーンプロテクターの四角い穴に収まる黒と白のゴム製ボタンが2つずつ付属しており、プロテクターの上に突き出ています。見た目と感触(クリック感が非常に良い)を気に入った人もいましたが、ポケットやバッグの中で誤って押してしまうのではないかと心配する人もいました。

Discover More