次期iPhone 13シリーズは、現行のiPhone 12シリーズよりも大容量のバッテリーを搭載する予定です。著名なリーク情報筋「L0vetodream」によると、Appleは2021年の主力iPhone全4モデルに、より大容量のバッテリーを搭載する計画とのことです。
Appleは長年にわたり、スマートフォンのバッテリー駆動時間をゆっくりと、しかし着実に改善してきました。当初はバッテリー容量の大型化から始めましたが、過去には3D Touchなどの機能を廃止することでバッテリー駆動時間を延ばすことも検討してきました。次世代のiPhoneモデルはさらに優れたバッテリー性能を備えると予想されます。iPhone 12シリーズは、もちろんiPhone 12 miniを除けば、バッテリー駆動時間に関しては既に堅実な性能を備えています。

iPhone史上最大のバッテリー寿命向上
バッテリー駆動時間が長い「ミニ」スマートフォンが登場するのは興味深いでしょう。iPhone 13 miniは、現行モデルの2,227mAhから2,406mAhのバッテリーを搭載すると報じられています。大きな差ではありませんが、目に見える改善であり、ミニiPhoneのバッテリー駆動時間を延ばし、一日の終わりまで持ちこたえることができるかもしれません。

標準モデルのiPhone 13は3,095mAhのバッテリーを搭載すると報じられていますが、現行モデルのiPhone 12は2,815mAhです。iPhone 13 ProもiPhone 12と同じ容量のバッテリーを搭載するとされています。画面サイズが大きいiPhone 13 Pro Maxは4,352mAhという大容量のバッテリーを搭載すると報じられていますが、現行モデルのiPhone 12 Pro Maxは3,687mAhです。
バッテリー容量の最も大きな増加はiPhone 13 Pro Maxで見られます。この秋後半に発売される最上位機種に搭載される可能性が非常に高いでしょう。有名リークスターのソニー・ディクソン氏は、iPhone 13シリーズのダミーパーツの写真を公開し、iPhone 13 Pro Maxは現行モデルのiPhone 12 Pro Maxよりも大きいように見えると指摘しました。