レビュー:ケンジントン ハンズフリーバイザーカーキット(iPhone + Bluetoothフォン用)

Table of Contents

レビュー:ケンジントン ハンズフリーバイザーカーキット(iPhone + Bluetoothフォン用)

Bluetrek と Contour Design が SurfaceSound Compact で私たちの世界を揺さぶってから 1 年が経ちました。これは、フラットパネル スピーカー、ワンドのようなマイク、充電式バッテリー パック、Bluetooth チップを 1 つのスリムな車のバイザーに取り付けるハウジングに統合した、100 ドルの iPhone 対応車載ワイヤレス スピーカーフォン システムです。SurfaceSound Compact が初の Bluetooth スピーカーフォンというわけではありませんでしたが、ハンドルを握りながら耳に当てることなく iPhone で通話を発信したり受けたりしたい人にとっては、シンプルで魅力的、かつ非常に実用的なソリューションでした。現在では多くの競合製品があり、今日はさらに 2 つ、Parrot の Minikit Chic Bluetooth ワイヤレス スピーカーフォン (101 ドル) と Kensington の iPhone および Bluetooth フォン用ハンズフリー バイザー カー キット (120 ドル) をレビューします。


レビュー:ケンジントン ハンズフリーバイザーカーキット(iPhone + Bluetoothフォン用)

Parrot と Kensington のオプションについて説明する前に、車載スピーカーフォンのカテゴリは、単純に同一製品を比較するよりも、この時点ではもう少し複雑であることを指摘しておく価値があります。すべてのオプションは同じ基本機能を実行しますが、これらのデバイスがすべて同じ種類の部品で作られているわけではなく、同じアイテムが詰め込まれているわけではなく、内部に同じ種類のテクノロジーが搭載されているわけでもありません。SurfaceSound には、シンプルな車内充電電球、USB ケーブル、オプションの有線イヤピースが付属していましたが、BlueAnt から後に登場した 130 ドルの競合製品である Supertooth 3 はより厚く、壁と車の充電ケーブル、ユニットを車から車へ移動できるようにする 2 つの磁気取り付けブラケット、および着信通話者の名前または電話番号を読み上げる「テキスト読み上げ」システムが付属していました。どちらのユニットも 15 時間の通話時間を提供し、SurfaceSound は電源オン時のスタンバイ時間が 21 日間、Supertooth が約 33 日間とされています。音質は SurfaceSound の方が好みでしたが、Supertooth もかなり良かったです。

ParrotとKensingtonの製品は、それぞれ異なるアプローチで先行製品を提供しています。ParrotのMinikit Slimのファッショナブルな花柄バージョンであるMinikit Chicは、SurfaceSoundと同じくらいアグレッシブな価格設定で、パッケージもSurfaceSoundとほぼ同じくらい簡素です。車載充電器とUSBケーブルのみが付属し、同様のフラットパネルスピーカー技術を採用することで、ファッショナブルでスリムなデザインを実現しています。ただし、バッテリー駆動時間は10時間と短く、充電のために頻繁にバイザーから取り出す必要があるため、多くのユーザーにとって魅力とは言い難いでしょう。


レビュー:ケンジントン ハンズフリーバイザーカーキット(iPhone + Bluetoothフォン用)

しかし、Minikit ChicにはSurfaceSoundにはない機能がいくつか追加されています。Supertooth 3に搭載されている音声合成機能と、デバイス内の音声アシストメニューにアクセスできる「ジョグホイール」です。本体前面には電源とペアリングのインジケーターライトがありますが、どういうわけか点灯したままにならず、すぐに消えてしまいます。iPhoneと初めてペアリングすると、すぐに電話帳がダウンロードされ、電話をかけてきた相手の名前や電話番号が聞けるようになります。

また、ダウンロードした電話帳から電話をかけたい相手を探すには、ボタン型の大型ホイールを回す必要があるようです。この機能は正常に動作し、特定の発信者に対して、職場、自宅、携帯電話など、複数の番号から選択できる場合もありましたが、確認なしに間違った相手に電話をかけてしまうこともありました。発信側にはいくつかバグがあるようですが、現状でも、誰から電話がかかってきたのかを聞き取ることができ、大きな間違いは犯しません。良くも悪くも、ホイールは音量調整も兼ねています。


レビュー:ケンジントン ハンズフリーバイザーカーキット(iPhone + Bluetoothフォン用)

対照的に、ケンジントンの新製品は価格が高く、異なるアプローチを採用しています。音声合成機能は搭載されていませんが、競合他社が対応していないバッテリー駆動時間とダイヤル操作の利便性といった課題の解決を目指しています。ケンジントンは車載充電器を同梱していますが、ハンズフリーバイザーカーキットに直接接続する手段はありません。代わりに、USBケーブル接続の充電器と、10時間駆動可能な充電式バッテリー2個が付属しています。以前レビューした車載スピーカーフォンよりもバッテリー1個あたりの駆動時間は5時間短いですが、ケンジントンのこの電源供給方法は、間違いなく非常に実用的です。充電器を車内か自宅に常備し、予備バッテリーを2個持ち、必要に応じて交換すれば良いのです。ハンズフリー バイザー カー キットは、全体的にこれらのオプションの中で最も厚いですが、2 つ目のバッテリーを手元に置いておけば、本当に必要なときに電池が切れる可能性が最も低く、他の製品とは異なり、充電のためにバイザーから取り外す必要もありません。


レビュー:ケンジントン ハンズフリーバイザーカーキット(iPhone + Bluetoothフォン用)

Kensingtonユニットには、もう一つ便利な機能があります。それは、本体前面の便利な位置に3つのワンタッチダイヤルボタンが配置されていることです。各ボタンの番号設定は、その番号から通話中にいずれかのボタンを押し続けるだけで簡単です。ダイヤルは軽く押すだけで完了し、ペアリングステータスと同様に、本体前面のライトがダイヤル中であることを分かりやすく表示します。

ケンジントンは、シンプルなスライダーで音量調整も簡単に行えるようにし、ペアリングと電源にはそれぞれ専用のボタンを設けました。そのため、ハンズフリーバイザーカーキットはセットアップと操作が簡単で、Parrotデバイスのようにメニューシステムを操作して電話をかけたり音量を調整したりする必要はありません。Parrotシステムでは、ダウンロードした電話帳を通じてより多くの相手に連絡を取ることができますが、実際には、Minikit Chicのホイールを操作して電話をかけるのは、iPhoneでスワイプして相手を探すよりもさらに難しいです。運転に集中したいときには、どちらもあまり良いアイデアではありません。


レビュー:ケンジントン ハンズフリーバイザーカーキット(iPhone + Bluetoothフォン用)

これらのユニットとその前身機種では、発信時のオーディオ性能が同一ではありませんでした。通話相手からは、どの機種も音質はまずまずだが、Kensington は高音域に重点が置かれているため、声は自然ではないものの明瞭度が高く、周囲の背景ノイズの除去も比較的優れているという声が聞かれました。Parrot ユニットは、通話相手の声に対してより自然なサウンド シグネチャを持ち、iPhone 自体のようなサウンドで、通話相手もこの点を高く評価していましたが、Kensington よりも背景ノイズを拾いやすいという欠点もありました。騒音の少ない車内では Parrot のサウンドの方が良いかもしれませんが、騒音の大きい環境では Kensington の方が適しています。一方、Supertooth 3 は音質面でこれらのオプションの中間で、Parrot よりも高音域が豊かですが、周囲のノイズも多く拾います。

入力オーディオ性能も機種によって異なりました。Minikit、Supertooth 3、SurfaceSoundはいずれも、最大音量ではKensingtonよりも音量は大きいものの、音質は平坦でした。Kensingtonの最大出力音量と音質は、iPhone 3Gの底面スピーカーとほぼ同じです。

Discover More