レビュー:Sonic Impact Video-55 iPod用ビデオ&スピーカードック

Table of Contents

レビュー:Sonic Impact Video-55 iPod用ビデオ&スピーカードック

長所: 7インチのビデオディスプレイ、2つのスピーカー、そして通常の音量と明るさで約6時間の連続オーディオ&ビデオ再生が可能な充電式バッテリーなど、優れたコンポーネントを美しく組み合わせたデザイン。魅力的な折りたたみ式の筐体に収められています。5G iPodとの連携も簡単で、赤外線リモコン、壁掛け・車載充電器、キャリングバッグなど、豪華な付属品が付属しています。オーディオとビデオの全体的な品質は、同種のデバイスとしてはこれまでで最高です。

短所:類似の競合製品と比較して価格が高く、そのうちの1つは画面が明らかに大きいです。リモコンは本体から適度な距離でしか機能しません。キャリングバッグは、同社のこれまでの優れた基準からすると、それほど優れているとは言えません。

レビュー:Sonic Impact Video-55 iPod用ビデオ&スピーカードック

以前、The Free iPod Books 2.0および2.2で仮称K1として発表されていたSonic ImpactのVideo-55は、第5世代iPodユーザーにとって「プレミアム」なポータブルスクリーン&スピーカードックとなる予定です。Video-55のプロトタイプは数ヶ月前に公開されていましたが、実機を初めて実際に触ってみたので、Sonic ImpactのデザインとiLuvの最近発売されたi1055との比較について最新情報をお伝えしたいと思います。違いは山ほどあります。

第5世代iPodの画面をじっと見つめていたり、もっと大きくて見やすい動画視聴方法を探していたり​​する方に朗報です。現在3つの異なる選択肢が市場に登場し、iPod対応ポータブルビデオディスプレイアクセサリ間の競争が正式に始まりました。iLuvの250ドルのi1055(iLounge評価:C)は既にレビュー済みです。最近Zeon Z1055としてリバッジされ、わずか200ドルで販売されていますが、今日は、はるかに優れた2つの選択肢による新たな戦いを取り上げます。

赤コーナーには、マットブラックのトランクスを身にまとい、重さ300ドルのSonic Impactの最新モデルVideo-55が展示されています。iPodポータブルビデオディスプレイの重量級モデルです。そして青コーナーには、光沢のある黒のトランクスを身にまとい、MemorexのiFlipが展示されています。こちらはパワーこそ劣るものの、価格はわずか200ドルという、まさに代替品と言えるでしょう。全6ラウンドの詳細なレビューを知りたい方は、このレビューを最後までお読みください。そうでなければ、要約するとこうなります。Sonic ImpactのVideo-55の方がより良い選択肢ですが、30GBのiPodよりも高価です。一方、iFlipは非常に優れた代替品ですが、装備は劣ります。どちらもiPod用としてはiLuv i1055/Zeon Z1055よりも大幅に優れていますが、あの少々風変わりなデザインにも、一つだけ利点があります。

ラウンド1: 仕様と主な機能

昨年 Apple が第 5 世代 iPod を発表したとき、長時間のビデオ視聴がこの新しいデバイスの強みではないことはすぐに明らかになりました。2.5 インチ画面のサイズにすぐに不快感を覚えなかったユーザーの多くは、折りたたみ式スタンド付きのケースや、長時間のビデオ再生をより快適にする他の安価な方法を求めていました。いくつかのハイテク企業は別の方法を取り、より大きな画面のアドオンを考案し、ほとんどがポータブル DVD プレーヤーやカー AV システムにすでに搭載されている 7 インチまたは 8 インチの LCD 画面の採用を選択しました。これらのサイズ (iPod の内蔵画面の約 3 倍) であれば、何時間もの再生時間でもビデオを十分視聴できますが、その結果、画面と関連コンポーネントを収容するために小型のラップトップ コンピューターほどの大きさのデバイスを持ち歩かなければなりません。したがって、これらのアクセサリは旅行、車内、または自宅での使用に最適であり、ポケットに入れてどこにでも持ち運べるものではありません。


レビュー:Sonic Impact Video-55 iPod用ビデオ&スピーカードック

ここに掲載されている写真からもわかるように、Sonic ImpactとMemorexはiPod用ポータブルビデオディスプレイの設計において、明らかに似たようなアイデアを持っていましたが、その実現方法には大きな違いがあり、スペックだけで明確な勝者を決めることはできませんでした。iLuvのi1055は、移動中に画面とiPod本体の一部が損傷する危険にさらされていましたが、今回の新型デバイスはどちらもノートパソコンのように密閉され、画面と内部のiPodを保護します。閉じた状態ではどちらも約9インチ×6.5インチ×2インチで、開くと2つの半分が現れます。上部に画面、下部にiPod/スピーカードックがあります。MemorexはiFlipに光沢のある、やや傷つきやすい黒のプラスチック製の外装を採用しましたが、Sonic Impactはマットなゴム引きの黒のプラスチック製のシェルを採用し、耐久性と見た目が少し向上しています。どちらの製品も見栄えは良いですが、Video-55がわずかに優れています。


レビュー:Sonic Impact Video-55 iPod用ビデオ&スピーカードック

おそらくあなたが気にするであろう主要な仕様は、各ユニットに内蔵されている画面、スピーカー、およびバッテリーです。両社ともワイドスクリーンの 480×234 ディスプレイを採用していますが、より安価な iFlip ユニットは実際にはより大きな 8.4 インチ画面を使用しているのに対し、より高価な Video-55 はより小さな 7 インチ画面を備えています。ただし、後述するように、Video-55 の画面は実際には iFlip よりも見栄えが良いですが、大きな差はありません。また、各社とも 2 つのスピーカー ドライバーを使用していますが、iFlip の音はそれほど良くなく、下半分から真上を向いているのに対し、Video-55 の音はより豊かで、中央の「ブーム チューブ」ヒンジから左右に音を発し、ヒンジの前部に 2 つの前面呼吸ポートがあります。また、Memorex はヘッドフォン接続時に 5 時間の動作時間を約束する充電式バッテリーを選択しましたが、Sonic Impact は画面とスピーカーの使い方によって 4 時間以上、または 5~7 時間の動作時間を主張しています。各項目のテスト結果については以下で説明します。


レビュー:Sonic Impact Video-55 iPod用ビデオ&スピーカードック

iPodドッキングソリューションはコンセプトは似ていますが、実装方法が異なります。Memorexには、30GB 5G iPod、60GB/80GB 5G iPod、そして「あらゆる」iPodをそれぞれ収納できる大型ドックアダプターが3種類付属しています。一方、Sonic Impactは、60GB/80GB対応の奥行きのあるドックを、30GB iPod用に浅くするプレート状のインサートを採用しています。

どちらのソリューションも決定的に優れているわけではありません。iPod は Memorex のユニバーサル ホルダーではぐらぐらしますが、専用サイズのホルダーではきちんと固定されます。同様に、Sonic Impact のソリューションは現在の iPod モデルではうまく機能しますが、Apple が 60GB や 80GB の iPod よりも厚い 6G iPod をリリースした場合、Video-55 のユーザーは困ってしまうかもしれません。


レビュー:Sonic Impact Video-55 iPod用ビデオ&スピーカードック

その他の機能は若干異なります。iFlipの左側面には、2人で静かに聴くためのデュアルヘッドフォンポート、ラインレベルオーディオ出力ポート、Sビデオビデオ出力ポート、そしてそれぞれの用途に別々のケーブルが用意されています。Video-55の左側面には、シングルヘッドフォンポート、ビデオ入力ポート、コンポジットビデオ出力(付属ケーブルを使用)、そしてコンピュータのiPodドックとして使用するためのUSBポートが用意されています。つまり、デュアルヘッドフォンポートを備えているのはiFlipだけですが、データ同期機能とビデオ入力機能はVideo-55だけです。


レビュー:Sonic Impact Video-55 iPod用ビデオ&スピーカードック

Memorexは、電源ポートとすべての操作ボタン(電源、メニュー(設定)、プラスマイナスメニュー切り替えボタン)をiFlipの右側面に配置しています。一方、Video-55は、電源ポートを他のボタンと同様に左側に配置し、持ち運び時の安全のために密閉されたゴム製の収納部の下に隠しています。また、ボタンはiPodのすぐ隣にある静電容量式(タッチセンサー式)の表面に配置されています。どちらのメーカーのボタンも反応が完璧とは言えませんが、Sonic Impactのボタンは配置が良く、使いやすく、見た目もクールです。

iLuv i1055のデザインには、これら2つの選択肢にはない機能が1つだけあります。それは内蔵DVDプレーヤーです。iPodに見たい動画コンテンツがない場合でも、iLuvのソリューションを使えば、バッテリーが切れる前にDVDを1、2枚視聴できます。実際、iLuvはiPodアクセサリというよりも、ポータブルDVDプレーヤーとして設計されているようです。DVD視聴機能が本当に必要な場合にのみ、i1055を他の選択肢よりもお勧めします。それ以外の場合は、デザインや機能面で両機種に差はありません。

第2ラウンド: パックイン

価格の違いから想像できるように、これらのオプションは同梱物もかなり異なっており、Sonic Impactの高価なパッケージにはMemorexのパッケージよりも多くの付属品が含まれています。iFlipには、3つのドックアダプター、壁掛け用電源アダプター、そしてコンポジットオーディオケーブルとSビデオケーブルが別々に付属しています。Video-55には、前述のコンポジットビデオケーブル、壁掛け用電源アダプター、ドックサイズ調整プレートといった類似の付属品に加えて、柔らかい布製のキャリングケースとスクリーンクリーニングクロスが付属しています。これらは、Sonic Impactのこれまでの優れたケース基準からすると特に特別なものではありませんが、他に2つの付属品があります。


レビュー:Sonic Impact Video-55 iPod用ビデオ&スピーカードック

一つはカーチャージャーです。iLuvのi1055と同様に、箱から出してすぐに車内(または同様の電源コンセントを備えた一部の飛行機内)でVideo-55に電源を供給できます。他に何も購入する必要はありません。Sonic ImpactのチャージャーはiLuvのものよりも小型で見た目も良く、全体的に優れた製品です。

Sonic Impactの決定的な特徴は、付属の赤外線リモコンです。iFlipにはリモコンが付属しておらず、iLuvの48ボタンリモコンは遠距離でも問題なく操作できましたが、ほとんどの操作はiPod関連の機能には対応していませんでした。対照的に、Video-55のリモコンはシステムの他の部分とスムーズに連携できるよう、シンプルに設計されています。収納時は本体下部のバネ式収納部に収納でき、取り出した状態でもシンプルな10ボタンのデザインで操作しやすいです。


レビュー:Sonic Impact Video-55 iPod用ビデオ&スピーカードック

Sonic Impact には、誤ってボタンが押されるのを防ぐベースユニットの物理的なホールドスイッチを除く、Video-55 のすべてのフェイスコントロールへのアクセスが含まれています。電源、ミュート、再生/一時停止、トラック戻し、トラック送り、メニュー、メニューの上下矢印、プラスマイナスメニュー/音量コントロールの 10 個のボタンにより、離れた場所から必要な iPod と Video-55 のコントロールをすべて行うことができます。唯一の制限はリモコンの距離パフォーマンスです。ベースから 13 フィート離れた通常の照明の下では、正常に動作しましたが、それを超えると反応しませんでした。これは、リモコンの標準からするとまあまあという程度です。この 13 フィートの距離は iFlip のゼロよりはましで、正直言って iPod 用としては i1055 のより強力なリモコンより便利ですが、それでも理想的とは言えません。

第3ラウンド: インターフェースとiPodの統合

iPodとの連携に関しては、Sonic ImpactとMemorexのアプローチと、iLuvのアプローチの間には大きな隔たりがあります。iLuvは、基本的にビデオスクリーン付きDVDプレーヤーの背面にiPodドックを移植したような製品で、予想通り平凡な結果に終わりました。ビデオ再生のためにiPodを操作するのは面倒ですし、i1055をバッグに入れて持ち運ばない限り、雨風から完全に保護されているわけではありません。Sonic ImpactとMemorexはどちらも、iPodドックをフリップオープンデザインの下部に内蔵し、iPodのスクリーンを常に見ることができるようにしているため、どちらの新しいオプションを選ぶかは大きなメリットです。


レビュー:Sonic Impact Video-55 iPod用ビデオ&スピーカードック

しかし、そこから先の経験は、かなり似ています。

Appleは未だにiPod用のシンプルなテレビ画面メニューインターフェースをリリースしていないため、Sonic ImpactとMemorexはどちらも、iPod本体のコントロールを使ってビデオを選択し、「TV出力」機能を手動で選択する必要があります。ビデオの切り替え、映画のチャプターのスキップ、その他iPodの操作頻度によっては、iPod本体をいじくり回す必要が出てくるかもしれません。ありがたいことに、Video-55のドックはそれほど煩わしくなく、リモコンを使えば遠くからでも操作できるので、iPod本体のコントロールを使う必要性を少なくともいくらか軽減できます。

音量と画面表示のコントロールは、iPodではなくiFlipとVideo-55で完全に制御されます。iPodは画面が大きく表示されているにもかかわらず、音量スライダーを動かしても音量は変わりません。iFlipの音量は本体右側のプラスとマイナスのコントロールで、Video-55の音量は本体底面のコントロールで調整できます。画面上のコントロールにアクセスするには、各本体のメニューボタンを押し、さらにプラス/マイナスボタンをもう一度押す必要があります。Video-55の画面上のコントロールは使いやすいですが、iFlipの方が設定項目が豊富です。

第4ラウンド: ビデオパフォーマンス

Video-55とiFlipのパフォーマンス比較は複雑ですが、簡単にまとめると、Video-55の7インチディスプレイは、サイズがわずかに小さいにもかかわらず、iFlipの8.4インチ画面よりもわずかに見栄えが良いということです。これは、各ユニットのデフォルト設定で同一のビデオクリップ(解像度は様々)をテストし、その後、両方のユニットの画面設定をさらに調整した結果です。

レビュー:Sonic Impact Video-55 iPod用ビデオ&スピーカードック

理由の一つはピクセル数です。ピクセルとは画像を構成する小さな四角い点のことで、一般的に画面のピクセル数が多いほど画像は精細に見えます。Video-55とiFlipはどちらも480×234ピクセルのディスプレイを採用しており、これは5G iPodの内蔵ディスプレイの320×240解像度よりは多少高いものの、Appleの現在の最大ビデオエンコード解像度である640×480よりは低い値です。つまり、iPodから出力されたビデオは、iFlipやVideo-55ではiPod本体の画面よりも精細に見えますが、高解像度のコンピューターやHDTV画面ほど精細には見えません。

しかし、これは大きな問題ですが、画面サイズが大きくなり続けると、限界点に達します。320×240以上の解像度のビデオをiPodの小さな2.5インチ画面に表示すると、ピクセルは肉眼ではほとんど見えなくなります。しかし、同じビデオをVideo-55の7インチディスプレイのような大きな画面に拡大すると、ピクセルがはっきりと見えるようになります。そして、iFlipの8.4インチディスプレイでもう一度拡大すると、角張った粗いエッジがはっきりと見えるようになります。


レビュー:Sonic Impact Video-55 iPod用ビデオ&スピーカードック

企業はこの問題を、簡単だがコストがかかる可能性のあるいくつかの方法で回避できます。例えば、画面の大型化にピクセル数を増やす、より滑らかなカラーパレットを使用する、ギザギザの線を目立たなくするビデオ処理などです。あるいは、それほど簡単ではない選択肢として、ユーザーに多くの設定メニューを提供し、自分で調整できるようにするという方法もあります。iFlipとVideo-55の画面は他の点では極めて似ていますが、Sonic ImpactはMemorexよりも自然な色調整に少し優れているようです。この調整が、わずかに小さいピクセルと相まって、デフォルトのビデオは近くで見てもよりリアルでギザギザが少なくなっています。

とはいえ、iFlip のデフォルト設定は Video-55 よりも少し鮮明で、これは色が飽和している映画「What Dreams May Come」でテストしたときに違いがわかりました。Video-55 を iFlip の鮮明さのレベルまでかなり簡単に引き上げることができましたが、Memorex の表示オプション (明るさ、コントラスト、シャープネス、色、色相、画面モード (16:9/4:3)、デフォルト) では、Sonic Impact (明るさ、コントラスト、シャープネス、色、言語、ソース) よりも統合ディスプレイをより細かく制御できることに気付きました。テストと実験の後、2 社のデフォルトのビデオ設定の違いは小さく、各モニターのメニュー機能をいじることでさらに小さくできると感じましたが、全体としては Video-55 の方が iFlip よりも優れています。どちらも、デフォルトの色あせた青みがかった色合いで、デフォルト設定から変更するのが難しい iLuv の i1055 よりも優れています。

テストした 3 台のポータブル ビデオ ディスプレイには、他に注目すべき興味深いビデオの違いがいくつかありました。Video-55 と iFlip ビデオ ディスプレイは水平および垂直の視野角が同様に良好で、完全に中央に配置されていなくても、上下左右からほとんどの色と詳細を見ることができますが、Sonic Impact のデザインは、統合されたスクリーンをユーザーが 180 度完全に自由に配置できる唯一のものです。そのため、Video 55 のディスプレイを底面と平らにすることもできますが、iFlip のスクリーンには同様の自由度が約 45 度ありません。ただし、iFlip のスクリーンではメニューを使用してアスペクト比 (4:3/16:9) を調整できますが、Video-55 ではそれができません。ワイドスクリーン/非ワイドスクリーン モードは iPod の設定だけなので、ビデオがエンコード中に誤ってフォーマットされると、画面上で歪んで見えます。なかでも最悪なのは iLuv の i1055 ディスプレイです。これは比較的視野角が非常に浅く、設置されるように設計された単一の角度以外には簡単に傾けることができません。

第5ラウンド: オーディオパフォーマンス

Video-55 と iFlip では、どちらのユニットの音質が優れているかについて疑問の余地はありません。このラウンドでは Video-55 が圧勝です。

Discover More